受給資格をお持ちの方からのご応募を、毎年5月に当基金理事会において選考し、採用(奨学金の給付)を決定いたします。

当基金の奨学育英事業の特長

・就学の一助となるよう、用途を特定せず、月額3万円(年額 36万円)の給付を行っています。

・当奨学金は、返済の必要がありません。

・一部を除いて、他の奨学金との重複給付も可能です。

受給することができるのは、以下に該当する方です。

 

  1. 日本国籍を有し、北海道内の高等学校(特殊教育諸学校の高等部を含む。)に在学していること。
  2. 経済的な理由により就学困難な事情があること。
  3. 向学心に富み、かつ、成業(学業を成し遂げる)の見込があること。
  4. 次の各号のいずれかに該当するものであること。 
    ① 交通遺児
    ② 事故、災害による遺児
    ③ 事故(交通事故を含む)、災害により
      保護者が重度後遺障害となって就労できない家庭にある子
    ④ その他当基金が必要と認める者

奨学金の給付額は次の通りです。

 

  • 月額 30,000円

 ※ 6月、9月、12月、3月の各月に、それぞれ3か月分を給付します。

 ※ 当基金の奨学金は返済の必要がなく、一部を除いて他の奨学金との重複給付も可能です。

当基金から奨学金の給付を受けようとする方は、「奨学生採用願書」をダウンロードして、印刷・必要事項を記入の上、必要書類を添えて、当基金に郵送で提出してください。

 

■ 応募締切

毎年4月30日(末日消印有効)

※ 毎年2月初旬に各学校にご案内を配布いたします。

 

■ 応募書類(願書+必要書類)

<「奨学生採用願書」>

 ・以下のリンクからダウンロードしてください。

<必要書類>

  1. 在学学校⾧、出身学校⾧その他の者の推薦書(健康診断の結果を併記すること)
  2. 学業成績証明書(2 年生、3 年生で奨学金を受けようとする者のみ必要)
  3. 戸籍謄本
  4. その他理事会が必要とする書類
    ※ 選考に必要になった場合、学校を通じてご本人に通知いたします。

採用願書

word

PDF

推薦書

word

PDF

採用(奨学金の給付)は、年度ごとに当基金理事会において選考し決定いたします。選考は毎年5月に行われます。

採用(奨学金の給付)が決まった際には、「奨学生採用通知」により、学校を通じてご本人に通知いたします。

その他 応募に当たって

・奨学金受給者は、給付金を受領した際に、当基金に領収証(当基金が用意するはがき)をご返送いただきます。

・領収証には「近況の報告」欄がありますが、ご記入いただいた内容は、個人情報・居住地などの情報を削除したうえで、当基金の活動報告の一環として、ホームページでご紹介させていただく場合があります。




書類の郵送先はこちらからご確認ください。また、ご不明な点がありましたら、事務局までお問い合わせください。

 

 

本ページの応募内容をまとめた募集要綱(PDF)をご用意しています。書類をダウンロードしたい場合はこちらをご利用ください。